飴(あめ)
飴(あめ)
書くことが好きな一般人
Profile
のんびり物書きしています。
以前は二次創作の同人小説本を作っていました。
現在は当ブログと、創作サイトで物書き活動しています。
プロフィールを読む

ランキング参加中

よければポチッとお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

創作活動のヒント

【iPad】お気に入りアイテム10選【2025年版】

当ブログのリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。

初めてのiPadを手にしてから早4年。

ame
ame

いろいろ試してみて、やっと作業環境が落ち着いた〜。

今の環境を書き残すべく、今回は私が使っているiPad関連の愛用品を10コ厳選し、記事にしました。

前提

iPad Air 4、Apple pencil 第2世代を使用しています。(どちらも4年使用)

今回は、この2点を除いたアイテムをご紹介します。

スポンサーリンク

ケース:Ringke FUSION for iPad Air(5th 2022 & 4th 2020)

お気に入りポイント

Apple Pencilを充電せずに装着しておけるところ

Apple Pencilは吸着充電できるのが便利だなぁと思いつつ、それ故に本体の充電が常に減り続けることが気になっていました。

ame
ame

一緒に持ち歩きたいから吸着させておきたい。

でも充電はしなくていいんだよなぁ。

そんなボヤキを汲んでくれたのがこのケースでした。

充電中
待機中

Apple Pencilの装着位置をズラすだけで充電/待機を切り替えられます。おかげさまで、以前よりもiPadの充電持ちが良くなりました。

画面保護カバーが無いオープンタイプのケースですが、縁が画面よりもわずかに高くなっているおかげで、画面に傷が付くことなく使えています。

スタンド機能はありません。私はMagSafeシールをケースに貼り、マグネット式のスマホリングを必要に応じて付け外ししています。

ブラックを選んだからか変色もなく(気にならないだけかも)、何度か座卓から落としていますが割れることもなく使えています。

気になることといえば、開封時、内側の保護シールがピッタリくっついているため剥がすのに苦労したこと。

ame
ame

保護してくれるのはありがたい。剥がしやすかったらもっとありがたい……。

開封時、ケースの内側についてる保護シールは、セロハンテープを貼ると剥がしやすくなりました。

セロハンテープを貼りつけたらなんとかなった
ame
ame

使用感に対して気になることはありません!

画面保護フィルム:Spigen EZ Fit アンチグレアガラスフィルム

最初は透明なガラスフィルムを使用していたのですが、電気やら自分の顔やらが映り込むのと指紋が気になったため、アンチグレアフィルムに貼り替えました。

お気に入りポイント
  • 映り込みが全く気にならないところ
  • フィルムが頑丈なところ
  • 指紋が気にならない(拭けばすぐに消える)ところ
  • タッチ感度が良いところ

先にiPhone用のガラスフィルムを使用しており、それに大満足だったため、使用感を知っいてるSpigenのフィルムにしました。

狙い通り使用感は全く問題なく、アンチグレアの具合もいい感じです。

仕様上、どうしても本来のディスプレイからは色味が変わってしまいますが、私は色味の変化よりも光の反射の方が耐えられないため、アンチグレアフィルムにして大正解。

色味が変わると言っても、個人的には映像を見るのにも気にならない程度でした。

マットな質感のおかげで、Apple Pencilでの書き心地も良くなりました。少し引っかかりがあり、音が静かになったので、その点でもアンチグレアフィルムにして良かった。

アンチグレアにしてからは、長時間iPadを見続けても目が疲れにくくなった気がします。

現在はアンチグレアフィルムは販売していないもよう。近い効果のものだとペーパーライクフィルムがあります。

でも、iPad Air 4用のものはもう売っていなかった……。

スタンド付きiPad収納ケース:ELECOM

iPadを持ち運ぶ際に本体をしまえる収納ケースが欲しくて、近所の家電量販店で購入しました。割引商品だったし、調べても出てこないのでもう販売終了していそうです。

お気に入りポイント
  • iPadケースを装着したまま入れられるところ
  • スタンドが付いているところ
ちょうどいいサイズ

スタンドは磁石で立たせる仕様。

磁力は強くなく、iPadを動かしたはずみでスタンドが倒れることもしばしばですが、値段相応なので特に不満はありません。

角度は浅め

スタンド一体型の収納ケースを使ったのはこれが初めてですが、結構便利でした。

外出先で「テーブルに直接iPadを置きたくない」という時、活躍してくれます。

キーボード:Logicool K380BK

LogicoolのBluetoothキーボードです。

お気に入りポイント
  • 持ち運びやすさと打ちやすさをいいバランスで兼ね備えているところ
  • 打鍵音はパチパチと軽い音で、よほど強く打たない限り静かなところ
  • 電池駆動なところ

テンキーレスタイプのキーボードで、キーの間隔が狭い分、コンパクトで持ち運びしやすいです。

キー間隔が狭いのは好みがわかれるところだと思いますが、私は許容できる範囲でした。

電池はeneloopを使用しています。1年は確実にもってると思います。

接続先は3つまで記録しておけるので、私はiPad、iPhone、PCを記録しています。

MagSafeシール:ラスタバナナ Magnet Metal Ring

iPadケースでスマホリングを使うために購入。貼り付け用のガイドが付いているのでまっすぐ貼れました。

ガイドに合わせて貼る
キレイに貼れた

使用開始してから半年経ちますが剥がれる気配は全くありません。欠けもないです。

長期使用してみて、横置き用、縦置き用とで2枚貼った方が、よりいっそう使い勝手が良くなりそうだなと感じました。

とはいえ今のスッキリした見た目が好きなので、増やすかどうかは検討中です。

スマホリング:LEPLUS MAGTUS Ring Multi Stand

せっかくの軽いケースだから、スタンドも軽くて持ち運びしやすいものにしたくてスマホリングを購入しました。iPhoneとiPadとで兼用しています。

お気に入りポイント

スマホリング自体が軽いため、装着していてもiPadが重くならない

スタンドとして使ったり、手に持つ時の支えにしたり。iPhoneと同じように使えています。

11インチでは、立たせても割と安定します。

iPadの面積に対して机との設置面が少ないため、左右の端を強く押すとグラつきます。

タップする程度であれば全く問題ありません。

蓄電池:Jackery PORTABLE POWER 400

iPadやiPhoneだけでなく、ワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリーの充電も全てJackeryで行っています。

端子によって出力が違うため、使い分けしています。

急がない時や入力が小さくていいものはUSB端子を、急速充電したい時は後述するCIOの充電器 or ELECOMのシガーチャージャーを使用。コンセントではノートパソコンを充電しています。

我が家は夜間の電気代が安いプランに入っているので、Jackery自体の充電は夜間に行っています。

Jackeryのおかげで、節電と非常時への備えが同時にできました。

充電器:CIO NovaPort TRIO、ELECOM シガーチャージャー57w

CIOのNovaPort TRIO
ELECOMのシガーチャージャー57w

主にJackeryに挿して使っています。どちらも急速充電対応。

NovaPort TRIOはコンセント部分が折りたためます。非常にコンパクトになるので、主に旅行のお供として大活躍中です。

折りたたんだ状態

合計3系統あるので、同時に複数のものを充電したい時に重宝します。

USB-C×2、USB-A×1

USB-Cポートの最大出力が65wなので、これ1台あれば大抵のものは充電できます。

ELECOMのシガーチャージャーはUSB type-C側がMAX45w出力で、ノートパソコンの充電にも使えるというもの。(私のノートパソコンはPD充電できないので使えないのですが)

シガーソケット用なので使用場所が限られるものの、お手頃価格が魅力的。

Jackeryを購入してから長いことシガーソケットは使えていなかったのですが、このELECOMのシガーチャージャーを導入したおかげで、Jackeryをフル活用できるようになりました。

iPadも急速充電できる

コンセントは基本的にノートパソコンの充電に使っているので、シガーチャージャーを常設し、NovaPort TRIOは必要な時に付け替えています。

リュックサック:MILLET KULA 20

旅行にも普段使いにも愛用している20Lのリュック。30Lと迷いましたが、普段使いしやすそうな20Lを選びました。

15インチのパソコンが入る背面ポケットがあるので、iPadやキーボードも余裕で入ります。

ELECOMの収納ケースごと入れられる

厚め広めのショルダーストラップのおかげで重いものを入れても肩への負担は少なく、チェストベルトをつければ安定感が増してより疲れにくくなる。

レインカバーが底面に付属しているので、急に雨が降ってきても安心安全。

家からiPadを持ち出す時はこのリュックを使っています。

さいごに

手にしたときから、iPad Air 4は私の生活・趣味に欠かせない相棒となりました。今も変わらず大好きな相棒です。

これからもiPad Air 4にはたくさん活躍してもらおうと思っています。

ame
ame

でも、型落ちのM2 iPad Pro欲しいんだよなぁ……

それでは~。

スポンサーリンク
リーベイツお友達紹介キャンペーン
飴(あめ)
飴(あめ)
書くことが好きな一般人
Profile
のんびり物書きしています。
以前は二次創作の同人小説本を作っていました。
現在は当ブログと、創作サイトで物書き活動しています。
プロフィールを読む
記事URLをコピーしました